てぃーだブログ › 沖縄の小さな風便り

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2020年06月02日

美浜海岸通り

美浜アメリカンビレッジにある海岸通りへ
久しぶりに行ってきました





その海岸通りに面している ”VONGO&ANCHOR”でランチ





店内のいたるところに
ユーカリのドライフラワーが下がっています




アメリカオレゴン州のポートランドの
雰囲気を取り入れているそうです







サーモンとアボカドのワンプレート盛り合わせにスープ
野菜も色々
なんて美味しいのでしょう!





美しいマキアートカフェ
ほんとに美味しいコーヒーです







海辺に面したカウンターせき
おひとりさまも



カップルも



カウンター席の前に広がる西海岸の
海を眺めながら




友達に誘われて久しぶりに出かけた
VONGO&ANCHOR

食事もコーヒーも美味しく
ロケーションもインテリアも
とてもリラックスできるカフェでした
  

Posted by Bluefish at 23:38Comments(0)

2020年05月31日

RUM CAKE

久しぶりのラム酒ケーキです

焼きあがったら熱いうちに
ラムバターソースを振りかけて
味を染み込ませます






クッキングシートに包んでソ-スが染み込むまで保存します
2~3日でも大丈夫ですが
味が均一になるようにケーキを上下にひっくり返しながら
一週間後にはかなり染み込んでいます







このラムケーキはかなり以前に焼いた時の写真
ケーキの生地にもソースにもたっぷりのラム酒が入っていますので、
大人のケーキですね



今日焼いたラムケーキは友達へのお礼に焼いたものなので
試食はできませんが
届くころに美味しく味がしみこんでいたらいいのですが




今日のベランダの花
三時草(ハゼラン)とレースラベンダー




  

Posted by Bluefish at 15:59Comments(0)

2020年05月24日

5月は母の月

今年は母の日は第二土曜日だけでなく
5月いっぱい母の月になるようです

東京の娘から届いた贈り物
とても美味しい紅茶とジャムのセットでした
孫が描いた絵も添えて







こちらのコーヒーは東京に住む息子から




母の日の10日に届いたのでもうすでに一袋は
飲み終わりそうです

とても美味しいコーヒーです





家でゆっくり過ごせるので
初体験のパンを焼くようになり
届いた紅茶やジャム
コーヒーと一緒にいただいています
とても美味しい

コロナウイルスの影響で花屋さんたちが
5月いっぱい母の月にして欲しいとの
申し出があり実現したとのこと


毎年の恒例にしてもいいですね
母の日に間に合わなくても
母の月の間は花も贈れるし

素敵なことだと思います







  

Posted by Bluefish at 00:23Comments(0)

2020年05月19日

5月19日の記事

ベランダで鉢植えのトウワタ(唐綿)が咲いています








花のそばにはこのような蕾があり
ふっくらとしていてそろそろ綿毛が出てきそう
楽しみ、と思っていました





今朝ベランダに出てみたら
何かフワフワと白い物がが飛んでいる

昨日撮影した時にはもう少しかかると思っていたのに
今朝こんなに綿毛がはじけていました





風が強いので、綿毛が吹き飛ばされている

大変、鉢をすぐに部屋の中に避難させました
この綿毛を楽しみにしていたので、
風に吹き飛ばされたらまた次回まで時間かかる、と必死でした









部屋の中に移動させても私が動くときの微風にも
すぐに反応しして綿毛が散っていきます



花の上に舞い降りてきました







あと2~3日ぐらい綿毛が楽しめそうです







  

Posted by Bluefish at 21:00Comments(0)

2020年05月18日

神秘な花 翡翠カズラ

宝石のように美しい翡翠カズラ




読谷村の民家にたくさん咲いていました


まるでシャンデリアのよう






花言葉は*私を忘れないで*

4~5日ほどで落花してしまうので、忘れないでね、とのこと










この神秘的な色と、花姿、決して忘れることはないでしょう





  

Posted by Bluefish at 23:26Comments(0)

2020年05月17日

ベランダのバラ

STAY HOME が始まって以来

ベランダに花を植えたくなりました

いつかは植えたいと思っていた島バラ
中国原産の庚申バラのこと
現在あちこちで見かけるバラです

可愛らしい蕾たち





どんどん咲き開いて行きましたが、
満開になった時には風が強すぎて写真撮る間もなく
バラバラに花びらが散って行きました。


これはコルダーナというミニバラです。
咲き終わった苗が100円で売られていたので、
ベランダに植え替えたら
こんなにしっかりした花が咲いてきました。






日当たりのいい窓辺で育っているのは



豆苗です

自家製ヨーグルトも一緒に育っています(笑)



ベランダで摘んだ雑草とぬいぐるみも気持ち良さそうです
  

Posted by Bluefish at 22:35Comments(0)

2020年05月16日

タルト屋のタルト

以前から気になっていた
大山パイプライン通りにあるタルト屋へ行って来ました。

まず一回目は「カスタードクリームチーズ」タルト


カットした写真撮り忘れてしまいましたが、
チーズ味のタルト、想像できませんでした。
私には少し苦手な味かな、
朝ごはんとしては美味しかった。


次に「金時豆」タルト



カットしてカモミールハーブティと一緒に


金時豆、これもどんな味なのか、
これは意外と美味しい。
金時豆の優しい甘味が
タルト生地と意外と合っているかも。。

ぜんぶで7種類あるので、
これから少しづつ試してみるつもり。

諸事情により一年半ぶりの投稿になりました。
また頑張ってみたいと思います。












  

Posted by Bluefish at 16:48Comments(0)

2018年11月10日

桜は咲いた

近くの公園に行ってみると
桜が咲いていました。

立て続けに来た台風ですっかり葉が落ち、
サイクルが狂い、咲き始めたのでしょう。

高い位置にぽつぽつと




桜の木の近くではこのように
青々とした緑が茂っていました。
桜、春にもちゃんと咲いてくれるのかな


  

Posted by Bluefish at 12:14Comments(0)

2018年11月09日

秋の部屋

実に2年以上ブログを休んでしまいました。
投稿の仕方もすっかり忘れてしまい、
四苦八苦しながらどうにか思い出しました。

11月も半ばに差し掛かろうとしているのに、
秋の気配はない

久しぶりのVintageyard
スタンドの灯りで部屋は秋の気配




気になっていたROCOCO SILKS 
草花をモチーフにした美しいテキスタイルのデザインブック
眺めているだけで、ワクワクします





シックな色柄のスカーフ
テーブルに掛けたり、スカーフにしたり、
色々楽しめそう




短い時間でしたが秋を感じたvintageyardでした

また少しづつブログに戻りたいと思います。

  

Posted by Bluefish at 23:50Comments(0)

2016年10月13日

楽しい一週間でした

先週から長女家族が東京から
次女が熊本から帰ってにぎやかな一週間でした。

さっそく恒例のビーチモーニングへ

いつものようにビーチのテーブルでコーヒーを




その後に海へ、まだまだ泳げます








その日は青少年たちが
ビーチクリーンに参加していました。




きれいになった砂浜で、スポーツをする少年たち






昨日は妹の家で姉妹で一品持ち寄りのランチ






赤ちゃんたちも4人のおばぁ達の相手で
大忙しでしたよ





今日は孫たちも東京に帰ってしまい、
我が家は火が消えたような寂しさです
忙しくも、楽しい一週間でした
また来月会えるからね~








  

Posted by Bluefish at 15:33Comments(0)

2016年10月02日

イチハナリアート展

今年も勝連半の離島のイチハナリアート展に行って来ました
海中道路の両側の海はきれいで、穏やかでした。




ツルおばぁ、今年は外のテーブルに座って
島の案内をしているようでした。




浜比嘉島での展示

切り絵作家の作品




写真家の作品




紅型作家の作品





宮城島 
絵本作家の作品





造形作家の作品





平安座島
オバケカイギ






2週間にわたって行われているアート展
展示されているアートの数々
今年は3度も行きましたが、まだ観きれません。






アートも素晴らしいですが、
この島々の持つ魅力が
アートを一層引き立てているのかもしれません。






もし他の会場でこのようなアート展が行われても
あまり感動はないかもしれないと思いました。


この椅子は伊計有志イスプロジェクトの作品で
漂流物を集めて作成し、
おばぁたちのゆんたく場所にしてほしいと設置されていました。




空き家や空き地を使って行われているこ感動的なアート展、
これからも長く続いてほしいと思いました。


  

Posted by Bluefish at 12:36Comments(0)

2016年09月18日

一ヶ月ぶり!

一ヶ月ぶりの投稿になりました。

一寸所用で東京に行って来ました。

那覇空港を終発すると眼下に見える無人島
天気がいいのできれいでした。




その日の夜は息子が住む麻布十番のお祭りに
通りはびっしり人があふれ、、立ち止まることもできず、
ただ人の流れに沿って歩くだけでした。



大きな通りに出るとここは六本木ヒルズ

東京のど真ん中六本木ヒルズの広場で
盆踊りしてました。
きれいな若いお姉さんたちがリードしています。




さて孫ですが、
お出かけのときにはママのまねして、
お化粧をします
ほほ紅を顔中、そして手足にもつけて




ここは立川ららぽーと
サングラスも必需品でーす





東京丸の内の三菱一号館美術館で写真展を見ました。

イギリスのジュリア・マーガレット・キャメロン展、
生誕200年を記念した日本で初の写真展を見ることができ、
ほんとにラッキーでした。




真展を見た後は、美術館内にある「cafe1894」でお茶しました。
写真展のための特別メニュー、イングリッシュ・ガーデン
おしゃれに盛り付けられていて、コーヒーもとても美味しいです。

ここのカフェはいつでも満席で、めったに入ることができませんが
美術館の中から入れてもらい、すぐに席に案内されました。



美術館の中庭もおしゃれなカフェがあり、
昼休みのサラリーマンたちの憩いの場のようでした。









次の日はまた高尾山にいってきましたよ。
6月に行った時に食べたお蕎麦の味が忘れられず、
連れて行ってもらいました。




前回は冷やし蕎麦でしたが、今回は暖かい蕎麦にしました。
やっぱり美味しいです。



今回はお蕎麦を食べることが目的でしたので、
車で行って山には登らず、帰ってきました。



東京には美術館や自然、美味しい食事、
ウインドウショッピングと見どころが沢山あり、
何日いても足りないぐらいです。

沖縄に戻ってきたあと、すぐに息子たちが東京から帰って来ました。

恒例のビーチモーニングを。
初体験の息子のフィアンセも感激していました。




あれこれと忙しい8月から9月、
11日に息子たちを東京に送り出しましたが、
息子は昨日からまた友人の結婚式参加のため
沖縄に来ています。





ビーチの朝、虹が出て、何かいいことがありそうでした。

一ヶ月分の長々の報告でした。
















  

Posted by Bluefish at 15:02Comments(0)

2016年08月19日

旧盆が終わり

旧盆も無事に終わり、
次の日の朝トロピカルビーチに行ってみると、
穏やかな海が広がっていました。

静かな水面にボートが浮かんでいて、
ゆっくり移動しながら釣りをしています。





遊歩道から見た牧港の沖縄電力あたり





テントのストライプが砂浜に映えています。





ビーチサッカーの少年たちが、
ゴールを担いで砂浜に降りてきました。
重たそうですね。





遊歩道の丘の方を振り向くと、
さっと逃げていく猫、
緑と青空、さわやかな光景です。





さて、お盆前に色いろいただきものが届きました。
東京の社長さんからは伊勢丹の紅茶と美味しいプリンが。



熊本からはこれまた美味しい日本酒
期間限定の貴重品です。



そのほかにも仙台の牛タンやかまぼこ、
東京からはお酒に合う珍味つめあわせ、
愛媛の宇和島からはブルーベリーや農産物などなど。

写真に撮るのを忘れてしまいましたが、
どれもこれも美味しいものばかりで、
感謝いっぱいです。
有難うございました。


沖縄の方が全国より気温が低い日が続いています。
空の色も、風もなんとなく秋?のような毎日ですが、
でも沖縄の夏はこれからが長いのです。









  

Posted by Bluefish at 15:30Comments(0)

2016年07月30日

7月30日の記事

昨日またVintageyardさんへ行って来ました。

古い家一軒丸ごとショップにしているので
部屋ごとにそれぞれの面白さがあります。

可愛い窓辺ですね。




先日行ったときにはこの場所には
このようにピンクのきれいな食器類がありました。




昨日行った時にはもうすでにお嫁に行っちゃったようで、
このようになっていました。



どのコーナーも見ていて飽きません。
ドレッサーの周りも



レース類もきれいです




真っ赤なトランクが素敵




別の部屋の窓辺




そしてエキゾチックな美人のオーナー夫人
カメラ操作のの不具合でちょっとぶれてしまいました




アンティークの魅力が存分に味わえる
不思議な空間の素敵なVintageyardさんでした。



  

Posted by Bluefish at 17:15Comments(0)

2016年07月26日

久しぶりに行って来ました

いつも気になりながら行くタイミングを逸していた
アンティークショップ Vintage Yardに行って来ました。



オーナー夫人のTさん、
ますます美しくなっていました。




店内にはワクワクするものがたくさんあります。







あれもこれも、どれを見ても欲しいものばかりです。
















店内だけではありません。

お庭には大きなテーブルがあります。






テーブルの前に置かれたランプ、きれいですね、




窓の周りも面白いと写真を撮っていると、
ひょいっと後ろに






大きなカメさんがのそのそと私の後ろに
もうびっくりです。 2匹も!





広い芝生の庭を自由にお散歩しています。

私は爬虫類が苦手で、普通のカメも見ることができませんが、
このカメさんには抵抗なく見てしまいました。

もしかしてあなたたちもアンティークですか~笑



久しぶりのVintage Yard さん、
やっぱり素敵な場所でした。





  

Posted by Bluefish at 21:09Comments(2)

2016年07月04日

久しぶりのやんばる

東京から帰った翌日所用でやんばるまで行って来ました。

シダが涼しげです。




逆光のシダの葉はモノクロのようです





生まれたてのシダ、別の植物のように見えますね





クワズイモの葉も光を通すときれいです




コーヒーの実、今年はちょっと少なめでした




シークヮーサーも可愛い実がついています




最後に忘れてはならないこの方たち




この雄鶏たち、まだ元気でした

貫禄がありハンサムな雄鶏だよね

かっこいいねー




美味しい野菜もいつもありがとうね
久しぶりにやんばる満喫しました。








  

Posted by Bluefish at 17:12Comments(2)

2016年07月03日

電車でばったり!

6月24日から姉と一緒に東京行って来ました。
24日に出発して29日に帰る予定で、
東京ではそれぞれの娘のところに滞在。

27日に立川のIKEAに行くつもりで出かけたのに、
急に気が変わって高尾山に変更しました。

乗り換えた電車になんと姉親子が乗っているではありませんか!
もうびっくり、姉たちも予定を変更して高尾山行きの電車に乗ったらしい。
しかもほかに誰も乗っていない車両に私たちが乗り込んだのですから。

お互いに「えぇー、えぇーっ」
もう言葉もないほど。

この広い東京でまさかの遭遇にただただ驚くばかりでした。

願ってもない機会に高尾山散策を楽しく過ごしました。


まずは昼食にとろろそばを
今まで食べたことがない食感、こしががあり、
つゆもほんとに美味しい!



昼食後にケーブルカーで山頂へ
まずは記念撮影、東京都内が見渡せます。






とても涼しい風が吹いていて、
気持ちいい散策日和です。




赤ちゃん連れなのでさらに上までは歩けないので、
途中で引き返し、木陰でちょっと一休み





ケーブルカー乗り場で今度は名物のだんごをいただきました。
やっぱり美味しい。大きいけどペロリです。




姪っ子のY子にも偶然会うことができて
いい高尾山日和でした。





それぞれの電車に乗り換えて帰りました。
ありがとうね~

6月29日に姉と夕方羽田空港で落ち合い
無事帰ってきました。



















  

Posted by Bluefish at 16:29Comments(0)

2016年06月20日

美味しい父の日

昨日の父の日に娘たちから贈り物が届きました。


東京からは北海道産の小樽漬魚詰合せ」





熊本からは「日本酒詰め合わせ」と「えびのみそ漬け」





親の好みをよく心得た子供たちだと父親は大喜び。

夕食は二で人冷えた日本酒に
おいしい魚をたっぷりいただきました。






他のおかずはいらないと、お酒と魚だけのぜいたく父の日でした。

ありがとうねー。


(新しいパソコンになったら縦の写真でも横向きにしかアップできない、
 対処の仕方がわからないので、首を横向きにして見てね~笑)







  

Posted by Bluefish at 18:14Comments(0)

2016年05月18日

梅雨入りしました

気ぜわしい日々を送っているので
投稿も長いことあけてしまいました。

沖縄は16日から梅雨入りしました。
例年より一週間遅れだそうです。


中城の畑に咲いていたいーちょーばー(フェンネル)




久しぶりに出かけた中城城跡の植物も
雨のなか生き生きしていました。













クワズイモの葉もきれいです。


今日は気温が24度で梅雨のじめじめはなく
ちょっと肌寒い感じです。




  

Posted by Bluefish at 08:42Comments(0)

2016年04月10日

土砂降りの浜下り

昨日は旧暦の三月三日浜下りだったのに朝から雨。
干潮は13時過ぎからなので、先にいとこの山小屋へ
すごい土砂降りで、車から降りたらびしょぬれ状態でした

持って行った弁当を食べ、雨が小止みになったので、早速畑へ



みんな久しぶりなので、雨の中も平気です

きゃべつが元気に育っています



木立から見る雨の中のキャベツ畑、いい雰囲気




次にコーヒー畑へ
一月の寒波襲来のために実の付きが悪かったたようです。
種類の違う姉たちの木は実の生る時期がずれるので、
まだ収穫できました。



真っ赤に熟してまさしくコーヒーチェリーでした




次はトマト畑へ
以前行った時にはゴーヤーハウスだったのに
ミニトマトのハウスになっていました。






かわいいミニトマトの前でちょっと照れぎみですね



この美味しいトマトが食後のデザートに準備されていました
もぎたて新鮮、プッチプチ、甘くてほんとに美味しいのです





雨も上がったので、早めに山小屋を引き揚げて
稲嶺の海岸で潮干狩り
しかし岩場がないので貝は取れず、代わりに海藻を拾いました

いばらのりと言うそうですが
沖縄料理のモーイ豆腐の原料です




たくさん拾ってきましたよ
さっと湯がいてポン酢でおいしくいただきました
残りはモーイ豆腐に挑戦してみるつもりです

そのいばらのりと一緒に姉がこんな貝を一個みつけていました
このあたりの海岸には結構いるようですが、名前がわかりません




私がもらって帰り、茹でてみました




こんなにおいしそうな貝が入っていました
白ワインと合いそうですが、あいにく切らしているので、
泡盛一緒にいただきました
とても美味しい!


久しぶりのやんばるとても楽しい一日でした
たくさんのお土産をいつもありがとうね


摘んできたコーヒー豆、これからゆっくりと処理して
おいしいコーヒーに仕上げます





  

Posted by Bluefish at 14:59Comments(4)